特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
メインビジュアル
氷の画像
氷の画像

スペシャル

解説動画

総合監修の篠田謙一
国立科学博物館長による
特別展「氷河期展」解説動画を公開!

特別展「氷河期展」×ビックカメラ イベント企画

「氷河期展夜の特別ツアー」

本展に協賛いただいている株式会社ビックカメラによるご協力のもと、2025年8月16日(土)~9月7日(日)の期間中に、ビックカメラ対象店舗で税込3,000円以上ご購入いただき、ビックカメラ公式アプリからご応募いただいた方を対象に、抽選で50組100名様を特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」の夜の特別ツアーへご招待いたします。閉館後の静かな会場でごゆっくり鑑賞いただけますので、この機会をぜひお見逃しなく。また、10月3日(金)には本展アンバサダーの「あばれる君」も出演いたします。皆様奮ってご応募ください。

日時
❶10月3日(金)18:00~20:00
❷10月4日(土)18:00~20:00
  • ※各回25組50名様
対象期間
8月16日(土)0:00~9月7日(日)23:59
応募期間
8月16日(土)0:00~9月10日(水)23:59
応募方法
ビックカメラ公式アプリからエントリー
当選通知
ビックカメラからの景品発送をもってご連絡
お問合せ先
ビックカメラ各対象店舗
店舗一覧はこちらから
【代表問合せ先】ビックカメラ池袋本店:03-5396-1111(10:00~22:00)
  • ※ご当選者及び同伴者1名のみ参加可能です。
  • ※本イベントは会場内をご自由にご覧いただく形式です。
  • ※あばれる君の出演は【10月3日(金)限定】となります。10月4日(土)は出演いたしません。
  • ※イベント内容は予告なく変更・中止となる場合がございます。
  • ※その他応募方法の詳細や対象店舗はビックカメラ公式サイトからご確認ください。

ビックカメラ 詳細ページ

特別展「氷河期展」
ナイトミュージアム

終了いたしました

暗くなった夜の「氷河期展」を鑑賞する特別企画「ナイトミュージアム」を開催します。
ランタンと懐中電灯の灯りのみの会場をお楽しみいただけます。
巨大なマンモスをはじめとする動物たちや、ネアンデルタール人とクロマニョン人の頭骨が暗闇に浮かびあがる様はこの機会しか体験できません。本展監修者による解説も予定しています。

実施日
9月19日(金)
解説:森田 航
(国立科学博物館 生命史研究部 人類史研究グループ 研究員)
解説:村井 良徳
(国立科学博物館 植物研究部 多様性解析・保全グループ 研究主幹)

9月26日(金)
解説:森田 航
(国立科学博物館 生命史研究部 人類史研究グループ 研究員)
解説:矢部 淳
(国立科学博物館 生命史研究部 進化古生物研究グループ長)
時間
18:00~20:00 (最終入場は19:30)
解説・トークセッション 18:15~19:00(予定)
各回定員
250人
参加料金
ナイトミュージアムチケット
一般・大学生2,300円
小・中・高校生600円
  • ※当日窓口での販売は行いませんので、事前にオンラインチケットをご購入ください。
  • ※チケットは公式オンラインチケットとTBSチケットでのみ販売します。
  • ※本イベントは、一般・大学生1人につき、未就学児2人まで無料でご入場いただけます。3人目からは小・中・高校生のチケットをご購入ください。
  • ※「氷河期展」の前売券・当日券・無料観覧券等は使用できません。
  • ※本イベントチケットは、券面記載のイベントでのみ使用できます。通常入場券としては使用できません。

注意事項

  • ※一部の展示映像はイベント演出の観点からご覧いただけません。
  • ※当日は懐中電灯をお持ちください。ご家族やグループでお越しの皆様は、各ご家族・グループで一つとしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
  • ※他のお客様の鑑賞の妨げになるような、極端に明るすぎるライトのご使用はご遠慮下さい。
監修者による記念講演

「氷河期に生きた
私たちの祖先」

終了いたしました

4万年前の氷期には、厳しい寒さの中で人類とマンモスなどの巨大な動物たちが共に生きていました。彼らの中には、絶滅したものもいれば、生き残ったものもいます。特別展「氷河期展」では、この時代を生きた動物たちや人類の姿について解説し、その命運を分けた氷河期の謎に迫ります。
総合監修の篠田館長(国立科学博物館)と監修の森田研究員による基調講演から氷河期に生きた私たちの祖先について、最新研究の成果を交えてご紹介します。

日時
2025年9月6日(土)
11時~12時30分(10時30分開場)
会場
国立科学博物館 日本館2階 講堂
定員
100名
参加費
無料
登壇者
篠田 謙一(国立科学博物館長)
森田 航(国立科学博物館 生命史研究部 人類史研究グループ 研究員)
プログラム
11:00~11:05 
オープニングトーク 篠田 謙一
11:05~11:35 
基調講演「人類進化の中のクロマニョン人とネアンデルタール人」

森田 航

11:35~12:05 基調講演「ヨーロッパで出会ったホモ・サピエンスとネアンデルタール人」

篠田 謙一

12:10~12:30 質疑応答
閉会の言葉
閉会後、サイン会実施
監修者による記念講演/トークセッション

「氷河期にまつわる私の研究」

終了いたしました

第1部では、本展の第1章「氷河期 ヨーロッパの動物」と第3章「氷河期の日本列島」を監修した2名の研究者による講演会を開催します。続く第2部では、総合監修の篠田館長(国立科学博物館)も交えて、トークセッションを行います。

日時
2025年7月21日(月・祝)
13時~15時30分(12時30分開場)
会場
国立科学博物館 日本館2階 講堂
定員
100名
参加費
無料
登壇者
篠田 謙一(国立科学博物館長)
森先 一貴(東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授)
西岡 佑一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム 准教授)
プログラム
13:00~13:05 
オープニングトーク 篠田 謙一
13:05~14:35 
第1部 基調講演(各講演45分)

◆「日本の更新世哺乳類の絶滅現象を考える」西岡 佑一郎

◆「更新世の気候変動と人類文化」森先 一貴

14:35~14:45 休憩(10分)
14:45~15:30 
第2部 トークセッション(45分)
チケットはこちら